
どうも!めるぼんです^^
皆さんは漫画って、読まれますか〜〜?
私は結構好きでして、
王道のハッピーエンドの恋愛漫画から
少年漫画まで、結構色々と読むのですが、
そんな漫画の中でも一番好きなのが
高橋留美子さん作の
「犬夜叉」なんですよね〜〜
がっつり少年漫画ですが 笑
ちょっと力説すると、
まず絵が大好きなんですよね。
登場人物みんなかっこいいしかわいい。
そして強気な女の子が割とどの漫画でも登場してくるんですが、
私的にそこもポイント高いんです。笑
弱々しい女の子が主人公よりも
強い女の子の方が好きです 笑
そして、犬夜叉なんかそうですが、
男気溢れるキャラクターも大好きなんです。
だって、かっこいいじゃないですか〜!
犬夜叉に関しては全巻持ってるんですが
「たとえ命に替えてでもお前を守る」という様な
セリフがあるんです…!
くぅ〜〜〜〜〜..!かっこいいですね。
脳内再生しただけでちょっと興奮しちゃいますが…(怖)
そしてもうひとつ、
必ず互いの恋路を邪魔するライバルが居るんですよね。
これも高橋さんの作品では定番なのですが、
これも面白いですよね。
らんま1/2も好きなんですけど、それで例えるなら
らんまのライバルとして響良牙(ひびきりょうが)←あかねが好き
あかねのライバルとして
シャンプーや九能小太刀(くのうこだち)←らんまが好き
がいまして、それぞれほんと良いキャラで大好きです。
さて、めっちゃ前置長くなっちゃいましたが 笑
12月8日より
京都国際マンガミュージアムで
りぼんのふろく展なるものが
あるそうなんです…!
女子の皆さんは一度くらい「りぼん」を
手にした事はあるのでは無いでしょうか?
(ちなみに私はなかよし派でした 笑)
そんなりぼんが60周年を迎えるとあって、
こんな展覧会がされているそうなんです。
今回はそんなりぼんのふろく展について
まとめていきたいと思います!
りぼんのふろく展 概要

期間:2016年12月8日(木) 〜 2017年2月5日(日)
会場;京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1・2・3
時間:10:00~18:00(最終入館時刻: 17:30)
入館料:大人/800円 中高生/300円 小学生/100円
250万乙女が夢中になった時代の『りぼん』のふろくに特に注目し、
少女マンガ誌全体の流れもとらえながら、
1990年代のふろくを主軸に、りぼんの黎明期から現在までの
ふろく文化の変遷を追います。
(出典:京都国際ミュージアムより)
アラサーになった現在でもそうですが、
付録大好きでした。
そして毎回「応募者全員大サービス」なるものを
母にお願いし、申し込みしましたね。
この応募者全員大サービスですが、
400円分くらいの切手でキャラクターの文具やグッズなどが
購入できるシステムなんですよね。懐かしいな〜〜
切手を送って、数日後に出版社からグッズが届くんです。
あの届いたときのわくわく感といったら、、今でも忘れられません。
現在もあるのかな?
さて、次にりぼんのふろく展の口コミや
混雑状況について調べてみました!
[ad#]
口コミや混雑状況は?
「LOVE❤︎りぼん❤︎FUROKU 250万乙女集合!りぼんのふろく展」。
90年代を中心に、2000点を超えるふろくが展示されています。圧巻です!ふろくに使われた原画も展示!https://t.co/ATd1dK8RBs pic.twitter.com/hWaGcROovb— りぼん編集部 (@ribon60th) 2016年12月8日
『りぼんのふろく展』に千点超が大集合、さくらももこ、矢沢あいらの原画も https://t.co/Evw1ndXf03
行きた~い( ☆∀☆)
私は なかよし より りぼん派だったわぁ
両方買ってたけど(^w^)— えびちゃん (@ebichan_ckb) 2016年11月26日
りぼんのふろく展めっちゃ行きたい…1990年代完全に私が本誌買って読んでた時代ドンピシャだ…東京でやらないかな、でも実家帰ったら当時のふろくたぶんほぼあるな
— あい (@ai_kurushii) 2016年11月26日
りぼんのふろく展、初日行ってきたー!予告では約1000点とされていた展示付録が何と倍の2000点に増えて見応え満点!!90年代多めだけど全年代カバーしており、ボックス系の組立て付録も完成品で拝めるのが嬉しい。250万乙女は全員今すぐ京都へ行ってむせび泣くべし!!! pic.twitter.com/jZBsiVkrU4
— 車掌 (@shiyashiyo) 2016年12月8日
結構懐かしくて泣ける みたいなツイートが
見受けられますね!
たしかに、私の最近涙腺ゆっるゆるなんで
行ったら泣けるかも、、?
混雑についてですが、
12月8日からオープンだったんで、
おそらくこの土日(10、11)は一番混みそうだな〜なんて
思います。平日だったらゆったりと見れそうですよね。
そして、このりぼんのふろく展では
グッズの販売もあるそうです!
「LOVE❤︎りぼん❤︎FUROKU 250万乙女集合!りぼんのふろく展」。
グッズの販売もありますよ!https://t.co/ATd1dK8RBs pic.twitter.com/Y0gu40Z9Sl— りぼん編集部 (@ribon60th) 2016年12月8日
どんなものがグッズで販売してるのか、
詳しい事は分からなかったのですが、
これはきっと見たらテンションあがりそうですよね〜〜!
アクセス・駐車場
駐車場についてですが、
京都国際マンガミュージアムには
専用駐車場がありません。
なので、近くのコインパーキングなどに
停める事になるかと思います。
ミュージアム付近の駐車場情報については
その他の公共機関で行かれる場合、
詳しくは京都国際マンガミュージアムに
載っていましたので是非こちらをご覧下さい☆
まとめ
いかがでしたか?
女子にとっては付録ってほんとに
重要ですよね。
漫画にかぎらず、雑誌でも付録が付いてますが
最近の付録は本当にクオリティが高くてびっくりしますよ!
だってリュックとか財布とか付いてるんですから。
もうそれだけで十分商品にできそうなものなんですよ。
すごいな〜〜
是非、みなさんも京都に行かれた際は
りぼんのふろく展に行って
タイムスリップしてみてはいかがでしょうか^^
それではまた〜〜!
こちらもチェック!
グリル小宝の混雑状況や待ち時間は?駐車場やおすすめメニューも!
平安神宮初詣2017の屋台や駐車場は?参拝時間や混雑状況も!
京都イルミエール2016-2017の混雑状況は?宿泊所や口コミもチェック
[ad#]