未分類

【おむつ】コンビニや100均で販売してる?無い場合の対処法についても

どうも!めるです^^

私には2歳の息子がいるのですが、

おむつはまだ外れていません。

私自身、母に聞くと1歳半でおむつは取れていた

そうなんで、この夏には取りたいな〜と

思ってるのですが、

おむつって、たま〜に切らしてしまいませんか?

気づかぬ間になくなってて

「どうしよう。。。」ってなる時があります。

また、外出時におむつをある程度持っていても

赤ちゃんの急な下痢などで頻繁にうんちをしてしまったり

した場合、すぐ無くなってしまい焦りますよね。

ちなみに、こないだ息子はすごい下痢をしてしまい、

いつもなら外出先で1度か2度交換する程度で済むところが

短時間で5枚も変えたため急遽おむつを1パック買いました。

(イオンモールだったので、売っててよかったんですが、、)

そんな時、思いつくのが

コンビニや100均一におむつ売ってないかな?

と思いませんか?

夜中など、通常店舗の空いていない時間帯に

おむつがないことに気づくことだってありますよね〜

さて、今回はそんなおむつの取り扱いしている

コンビニや100均について調べてみました。

おむつの扱っているコンビニは?

まず、おむつの扱いのあるコンビニについて

調べてみました。

コンビニは、基本的にそこの店長の判断になるので、

おむつのあるコンビニとそうでないコンビニがあるようですね。

これまでおむつの売ってるコンビニを発見した!

という方の話だと、

●セブンイレブン

●ローソン

に取り扱いがあったそう。

ただ、もしおむつが売ってあったとしても、

上記画像のマミーポコの場合、

コンビニ価格で4枚入り400円以上

するようです。単価にして1枚100円以上。

ちなみに、DSやネットで購入すると

上記の132枚で2500円ちょっとです。

これはかなり高い!と言われちゃいそうですが、、

なぜそこまで高くなってしまうのか?

それはコンビニのシステムにあります。

[ad#]

コンビニのおむつが高いワケ

コンビニは、基本的に客単価が低いので

利益を取るためには置いている商品の

値段を上げる他ないのです。

また、おむつに関しては単価が安いので

特に利益の取れないもの

なので、どうしても置く店舗が少ないのかも

しれません。

けれど、せめて1枚50〜60円くらいで販売してたら

まだいいのにな〜なんて思いました。

まあでも、おむつが無い状況であれば

たとえ1枚100円でも買うお客さんはいると思います。

高いのはもう仕方ないですよね。無いよりマシです。

コンビニに置いているオムツのサイズ

コンビニに置いているおむつのサイズは

Lサイズが多いようですね。

やはり、大は小を兼ねるので、きっとLサイズのみの

ところが多い様子。

Sサイズはほとんど置いている情報がありません。

あってMサイズですね。

100円均一には無いの?

コンビニほどの利便性は無いですが、

100均にも無いのかどうか調べてみました。

すると、ダイソーには

大人用の紙おむつが取り扱っているという

情報がありました。

さすがに大人用はサイズが違いすぎでムリかもですが^^;;

でも、吸収方法は子供用と変わらないかと思うので、

もし、近くに100均はあるけどコンビニもドラッグストアも

無い!!みたいな状況でオムツがすぐ欲しい場合は、

この大人用のものをうまいことフィットするように

工夫して(100均で一緒にZクリップも買うと使えるかも)

短時間の使用ならアリかもしれません。

(というか大人用のオムツがあるならLサイズでいいから

ぜひ赤ちゃん用も欲しいななんて思いました)

おむつを切らさないために…安くで売ってるお店

息子にはムーニーが一番相性がよく、

よくムーニーを買います。

また、私がこれまで経験した中で

一番安くでムーニーを買えるお店は

「アカチャンホンポ」かな?と思います。

通常、ムーニーのLサイズパンツタイプは

54枚入りでAmazon価格が1480円(単価27円)

ですが、アカチャンホンポの場合

50枚入りで1,169円で(単価23.38円)

になります。ちなみに50枚という枚数は

アカチャンホンポ限定です。

また、アマゾンは送料がかかりませんが

アカチャンホンポは宅配送料300円で

3000円以上購入で無料になります。

こちらのサイトから確認していただけます^^

アカチャンホンポ omni7

 

オムツがない時の対処方

やはり緊急でおむつが用意できない時に備えて

そういった対処法は知っておきたいですよね。

調べてみると、

ビニール袋とタオルがあれば

とりあえずおむつっぽいものはできるとのこと。

(おむつがないとき と調べるとレシピが出てきますよ!)

なので、とりあえずビニールとタオルは

常に持っておく必要がありますね。

また、女性の生理用ナプキンも吸収してくれるので

ちょっとあてがうだけでも違うと思うので

ロンパースの股のぶぶに沿わせて使えそうだな

なんて思いました。ただ、これした場合は

すぐにでも帰らないとですね^^;;

まとめ

いかがでしたか?

私も、こないだの息子の下痢の時は

本当にどうしようかと思ったので、

これからお出かけする時は

十分に用意をしていかないとな〜なんて

思いましたね。

少しでも参考になれば幸いです!

それでは〜〜!

[ad#]