
(出典:https://www.anime-japan.jp)
どうも!めるぼんです^^
皆さんは好きなアニメとかって
ありますか?
私は結構アニメ好きなんですけど
ずばり高橋留美子さんの作品が
ものすごーーーーく好きなんですよね。
今だったら「境界のRinnne」が放送されてますが
おもしろいな〜と思いながら見てます。
でも、そんな高橋さんの作品の中でも
犬夜叉が超絶好きなのです….!!!!
犬夜叉って結構グロテスクな描写もあるんですけど、
犬夜叉とかごめの恋路が….ね、
とってもキュンとくるんです。笑
そして犬夜叉ってものすごく男らしくて
かっこいいし、そしてすごくツンデレで
たまに真剣に「お前を全力で守る」的な事を言っちゃうんですけど、
読者としてはその
ツン:デレ:キュンの比率がすごく良いんですよね〜!
ちょっとかなりアツくなっちゃってますが、、笑
分かる人にはわかる。笑
あと高橋さんの書く絵もすっごく好きですね。
メインキャラはみんな可愛いしかっこいい。
そして女子はだいたい負けん気の強い女の子が
ヒロインですしね。これも好きなポイントですね。
このまま犬夜叉で記事おわっちゃいそうなんで
そろそろ本題にします 笑
今回、アニメジャパン2017の開催日が発表されましたね〜!
アニメにまつわる事ならすべてある
みたいなキャッチコピーですが、
それは好きな人からしたらたまんないですよね!
そんなアニメジャパン2017の混雑状況や
開催期間などについてまとめていきたいと思います!
アニメジャパン2017 概要
開催日:2017年3月25日(土)・26日(日)
場所:東京ビッグサイト
東展示棟 東1-7ホール [メインエリア]
会議棟1Fレセプションホール [ビジネスエリア]会期中営業時間:
[メインエリア会期]
2017年3月25日(土)・26日(日) 10:00~17:00
※最終入場16:30[ビジネスエリア会期]
2017年3月23日(木)11:00~18:00 ※最終入場17:30
2017年3月24日(金)10:00~17:00 ※最終入場16:30チケット(入場券)料金;
2016年12月16日(金)より販売
事前販売 中学生以上:1,800円(税込)/小学生以下:無料
当日券 中学生以上:2,200円(税込)/小学生以下:無料
3月の下旬なんで、
ちょうど気候もすこしだけ暖かくなった頃でしょうか?
いい時期ですね〜^^
そして、この時期ちょうど春休みにあたると思うんで、
学生さんも行きやすいですし、
遠方からでも参加しやすいですね。
なので気になるのが混雑状況なんですが、
前回のアニメジャパンの時はどうだったのか
調べてみました。
[ad#]
アニメジャパン2017混雑状況は?
アニメジャパンって個人的にめちゃくちゃ好きなイベント😭✨✨
好きなアニメのブース回れるし、コスもできるし、人もちょうどいい感じだし(^ω^)
去年に至ってはステージも出たんやったwww
来年も早くも楽しみすぎる…!1枚目は今年
2枚目は去年 pic.twitter.com/RKMAeZUkzo— きいは冬コミとな🐇 (@key_kun2727) 2016年12月9日
開場から間も無い10時10分頃は、こんな感じ。ある程度の余裕を持って展示を見られるのは正午前ぐらいまで。アニメやゲーム系は来場者の滞在時間が長いので混雑が高止まりする傾向あり。 #aj #animejapan #アニメジャパン pic.twitter.com/TtEbdnuGut
— dragon (@sba07062) 2016年3月26日
混雑のピークが過ぎた16時頃の会場内の様子。週明けを控えた日曜は来場者の引きがもう少し早いかも。 #aj #animejapan #アニメジャパン pic.twitter.com/84QOvFlOTQ
— dragon (@sba07062) 2016年3月26日
アニメの祭典とあって
やっぱりコスプレしてくる人がたっくさんいらっしゃるようですね〜〜!
そして、混雑状況ですが、
やはり日中はかなーーり混んでそうです。
このツイートでもあるように、
日曜の朝とかが狙い目かな?と思います!
やっぱり人が少ない時にお目当てのアニメの
ブースを楽しみたいですもんね〜〜!
混雑回避するためには朝が狙い目ですね!!
アニメジャパン2017 グッズはどんなのがある?
※銀魂※グッズ譲渡※坂田銀時※
⇒四点まとめてのみ定価と送料でのお譲りです。
✢TSUTAYA和紙缶バッジ✢スタンディングアクリルキーホルダー✢アニメジャパン限定缶バッジ2種✢ pic.twitter.com/zANji0fZbH
— yui※譲渡用 (@t_h_y0517) 2016年12月9日
グッズについては
おいおいまた情報追記したいと思いますが、
キーホルダーとかカンバッジなどは定番商品ですね。
何が当たるかわからない系の商品は
まとめて買って、
後で交換とか売るって方法もあるそうですね。
というか、SNSのそういうコミュニティーで事前に集まって
会場で交換しあうってのもアリだな〜なんて思いました!
というか実際にありそう….!
アニメジャパン2017 アクセス・駐車場
アクセスや駐車場については
東京ビックサイトに詳しく載ってましたので
そちらよりご確認ください☆^^
ちなみに、東京ビックサイトの駐車場情報では
駐車率も確認できるんですごく便利ですよ!
まとめ
いかがでしたか?
東京でしか開催されないのがちょっと残念ですよね〜
是非関西圏でも開催してほしいと思う方は少なくないはず。
今回のアニメジャパン2017、
どんな盛り上がりを見せてくれるのか楽しみですね^^
それでは〜〜!
[ad#]